こんにちわ(*^^*)
今年に入ってから始めた読書ですが、今のところ順調です♪
というかドラマに感化されて、原作本が読みたくなって試しに一つ買ってみたら次が読みたくなって結局シリーズ全部を買ってしまったんです(笑)
ようやく全部読み終わったので、次は何にしようかな~と本屋さんでいろいろ見ていたら「大人の塗り絵」というコーナーがあったんです。
大人の塗り絵という言葉に興味をひかれてパラパラとめくってみたんですが、めくってみてびっくり!ヮ(゚д゚)ォ!
私がイメージしていた塗り絵とは全然違っていました!
子どもの頃にやったイメージしかなかったので平面で大雑把なものかと思っていたんですが、大人の塗り絵はそんな大雑把なものとは対照的にものすごく繊細だったんです。
塗る色も単色なものばかりではなく、力の入れ具合で塗る色合いを変えたり色鉛筆以外にも水彩色鉛筆を使ってぼかしを入れたりと大人だからこそ出来るテクニックを使うものが多かったように思えました。
自分のセンスとテクニックでオリジナルの塗り絵を作れるなんて面白そうですよね??
試しに一つ買ってみたのでまずはこれを使って塗り絵にチャレンジしてみたいと思います!!
…が、買ったのは塗り絵だけでまだ色鉛筆とか無いので。
塗り絵を始めるにあたって必要なものをはじめ、ちょっとしたテクニックやコツを探していきたいと思います(^0^)v
「「趣味は大人の塗り絵です♡」こんな女子、ステキじゃない?」
掲載サイト:MERYライフスタイル
おすすめの塗り絵をはじめ、色鉛筆や水彩色鉛筆も紹介しています。
色鉛筆ってこんなにお高かったんですね…。
でも繊細な塗り絵に合わせるには少ない色数じゃ物足りないのかも?!
まずはどれを買うか現物を見ながら決めていきたいと思います。
「フランス女性発!無料DLできる“大人の塗り絵”デザイン集」
掲載サイト:Locariライフスタイル
大人の塗り絵ってフランス発祥なんですね~
繊細なの、なんか分かる気がします。
店頭で販売しているもの以外にも無料でダウンロードが出来るそうなのでまずはダウンロードして試してみるのもいいかもしれませんね♪
「大人の塗り絵」
掲載サイト:株式会社サクラクレパス
色鉛筆やクレパスのメーカーだけあってそれぞれの商品を使ったコツをワンポイントとして紹介しています。
やわらかいタッチを出すにはどうするのか、濃い色合いを出すにはどうすればいいのかなど商品ごとに細かく説明しているのでとっても参考になります♪
掲載サイト:大人の塗り絵の初心者講座
色鉛筆の使い方から混色の作り方まで細かく説明しているので塗り絵初心者にはとっても分かりやすいと思います。
色鉛筆って塗る順番があったんですね~!
暗い色から塗っていくとくすみやすくなるので明るい色から塗っていくのがいいのだとか。
参考にしたいポイントがいくつもあるのでまずはしっかり読んでから始めたいと思います。
「おとなの塗り絵はやり方に悩む?そんな時は『配色の本』がおすすめ!」
掲載サイト:大人の塗り絵を10倍楽しむ塗り方
自分のセンスが問われる大人の塗り絵ですが、どんな色をどう塗っていくか悩みますよね。
そんなときにおすすめなのが配色の本だそうです。
配色の本って初めて知ったんですが、これを見ているだけでもなんだかテンションが上がっちゃいますね~♪
色の属性やモダンな配色、ふんわりとした配色、女性におすすめの配色など何パターンもあるので配色本もいくつか欲しくなっちゃうかも?!
大人の塗り絵について簡単にまとめてみましたが、調べてみないと分からないことだらけだったのでいきなり始めなくて良かったですー♪
きっと塗っているうちにコツを掴んでくるんでしょうが、塗り絵本って結構なお値段がするので無闇に無駄にはしたくなかったんですよね…。
これらを参考にまずは色鉛筆やクーピーなど必要なものを買いにいきたいと思います!